成長企業の秘訣

最後は誰が決めるのか

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。

社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツをお届けします。


ある複数の支援先であることです。


私は、話し合う必要性を説くのですが

「社長は、話し合うだけで、今まで何も決まらなかった。

 だから、話し合ってもしょうがない。」

と言われます。


では、

本当に話し合ってもしょうがないのでしょうか?


話し合いだけでは、しょうがないと私も思います。

話し合って決めなければ、問題は解決しませんし

ビジネスは進みません。


1.誰が、その問題について決めて良いか明確にしていますでしょうか?

 話し合っても決められないのは、最後に決めてよい人を決めないからです。

 役割・責任・権限を明確にする必要があります。


2.目的・目標を明確にする

  部署の目的・目標をはっきりさせ、

  その達成の責任者を明確にすることが必要です。

  責任を明確にすることは、権限も付与しなければいけません。


3.組織トップが引き取らない

  話し合いが決まらないからといって

  組織トップが決め続けていたら

  社員はいつまででも決めることはできません。

  意思決定もやりながら覚えないとできません。

  実は、決められない社員を作っているのは

  組織トップかもしれません。

  

実は、多くの組織トップが無意識でやっています。

あなたは、無意識に社員の意思決定の機会を奪っていませんか?  




【えびマガ】登録はこちらから

社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツが分かるメールマガジン

▽ ▽ ▽
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

Ⓒ 2020 Ebi Management Office