〇〇の使命は、センターポールに日の丸を!だった
組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
組織作りのコツをお届けします。
2024年パリオリンピックが閉幕しました。
日本の水泳はメダル1個に終わりました。
1年前から予想できたことでした。
一応、元水泳部員の私は、残念な気持ちと、やっぱりなという気持ちでした。
なぜ、「やっぱりな」という気持ちがあるかというと、以下の出来事があったからです。
遡ること約1年前、日本水泳連盟で内紛がありました。
世界選手権が大きな引き金になり、平井コーチは強化方針に不満を示し、世界選手権閉幕前にチームを離脱。全日程終了後のミーティングも欠席したため、平井氏がリーダーを務めたパリ五輪プロジェクトチームも、「一定の役割を終えた」として2023年8月末で水連が解団させました。
日本水泳連盟と平井コーチの決別です。
その後、ヘッドコーチをおかないまま、オリンピックを迎えたようです。
チームビルディング=個人の強みや長所を最大限に活かす組織作り
の3つの力で考えると、すべて不足していました。
人材力
平井コーチ自身の指導力の限界? ヘッドコーチの不在
組織力
ビジョンや理念が絵に書いた餅になっている
平井コーチ頼みで後進のコーチ育成放棄?
関係力
古い考えと隠ぺい体質の水連と平井コーチの対話の欠如?
ネットニュースの事実の組み合わせと私の一部推測も入っているので
どこまであっているのか分かりません。
実は日本水泳連盟の使命として
「センターポールに日の丸を!」
(競技力向上に努め、センターポールに日の丸を掲げ、人々に勇気と希望を与える。)
が存在するのです。下記は、中期計画 なんと中期計画もきちんとありました。
https://swim.or.jp/assets/files/pdf/pages/about/midterm-plan/midterm-plan.pdf
1年前の内紛、外側から見れば、日本水連連盟がとった行動も平井コーチがとった行動も
どちらも日本水泳連盟の使命である「センターポールに日の丸を!」
に沿った行動とは見られません。
1年前に、ミッションに基づき、再度ビジョンを描き、どうしたら良いのか
第三者が入ってでも対話するべきでした。
一番かわいそうなのは、選手たちではないでしょうか?
行き違いが起きる前に、チームづくりを行っておくべきでした。
私が支援している組織づくり(組織開発)は
時間がかかりますし、すぐに結果が出るわけではありません。
しかし、一度自分たちで身につけておくと
内紛が起こりそうな時もきちんと対話して、切り抜けることが可能です。
チームづくりは、内紛や行き違いが起こる前に
やり始めるのが理想です。
まずは、使命やビジョンに沿った経営になっているか、
経営者と従業員が対話してみませんか?
次回は、
日本水泳連盟は中期計画があるのに
なぜ、上手くいかないかについて書こうと考えています。
さて、日本水泳連盟にも提案したい組織診断があります。
上司と部下の信頼度合いや、
経営者に対する信頼度合いが
数値化して見える化できる
ソコアゲ・チームビルディング診断
今、興味のある方に無料相談受付中です。
詳しくは、下記を覗いてみてください!
組織診断ツール:ソコアゲ
【えびマガ】登録はこちらから
社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる
組織作りのコツが分かるメールマガジン
▽ ▽ ▽