成長企業の秘訣

嵐を呼ぶ男!

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。

 社長がいちいち言わなくても、

 社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツをお届けします。

8月29日号でもお伝えしましたが、

まだ大学生向けプログラムで山形県のあつみ温泉にいます。



大学生が地域の課題を解決するビジネスを考え、

実際に顧客に販売する体験を通じて

自分で考え自分で行動できるようになる

2週間のプログラムです。



学生たちは、全国から集まり、現地で初めてリアルに対面をします。

3人一組のチームで実施するのですが、

始まって2から3日後に、企画の進みが止まります。


これってどういうことでしょうか?


ちなみに、私の中では予定通りです。

チームが混乱期にいるからです。



「タックマンモデル」には、

5つのステージ(発展段階)があります。



  形成期/Forming(フォーミング)

   集まったばかりでメンバーのことをよく知りません。

  混乱期/Storming(ストーミング)

   感情や考えの違いが明確になり

   対立が生まれやすくなります。

  統一期/Norming(ノーミング)

   チームの目指すべき目的・目標や、

   各メンバーの役割や特徴が共有される。

  機能期/Performing(パフォーミング)

   チームが良い状態で、目標に向かって

   自律した行動がみられる。

  散会期/Adjourning(アジャーニング)

   チームの解散、それぞれの道を歩きはじめる。

   会社なら、再度形成期に戻り、

   目的・目標の共有や個人のやりたいことと

   組織のやりたいことをつなげる必要があります。



チームが混乱期にいると、

チームの成果が得られません。

対話が思うようにできず、バラバラの状態にあるからです。


一方、混乱がおこらないまま進むと最後まで仲良しチームで

こちらもパフォーマンスは上がりません。



実は、この大学生プログラムを支援するメンバーも

複数人おり、現地で初顔合わせです。


ここでも同じように混乱期に陥ります。

しかし、混乱期がくることを知っているので、

対話を繰り返します。


結局、対話を繰り返すことが重要だと私は思います。






読者の方にいち早く情報開示です(^▽^)/


大学生プログラムでも面談をしながら進めます。


正しい社員面談は何か!

どんな面談をどういう頻度で行えば良いのか!

また、どうやって上司と部下の面談を仕組化するのかについて

セミナーを10月に開催します。


今年、6月に実施しましたが、大好評でした。

日程が合わずにでられなかった方からのご要望もあり

再実施を決めました。

詳細は、以下をご覧ください。

▼▼▼

https://mendan.hp.peraichi.com/seminar

9月末までの申し込みの方に、早期割引を実施中です。






【えびマガ】登録はこちらから

社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる

組織作りのコツが分かるメールマガジン

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

Ⓒ 2020 Ebi Management Office