成長企業の秘訣

私はプロレスラーでしょうか?

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。

 社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツをお届けします。


1月は多忙を極め、体がバリバリで、マッサージに行きました。

同じマッサージ屋さんに行った時のことです。


マッサージ施術者 「体が、バリバリですね!」

私        「ええ、1週間前にもこちらで、別の方でマッサージを受けました」

マッサージ施術者 「えっ! 1週間前にも来ていただいて、このお体なんですね!

         よっぽどハードなお仕事してるんですね、

         もしかして、お客様はプロレスラーですか?」

私        「・・・(沈黙)そうですね、プロレスラーなんです!」



私とマッサージ施術者で、大笑いしました。


限定合理性という言葉を前にもお話しました。

限定合理性とは、

人間の知識や認識能力、時間などの制約条件によって、

完全な合理性を持ち得ないことを示す概念です。


マッサージ施術者が認知できたのは

1週間で体がバリバリになっている ということだけです。

その情報だけで考えるとプロレスラーになった

ということです。


ここに、立ちっぱなし、座りっぱなし、コーチングしている、研修している

の情報が加わるとプロレスラーには、ならないと思います。


自分が認知できているだけで、判断するのは危険です。

では、どうすれば良いのか?


様々な人と対話することです。


対話することで、様々な視点での見え方、認識が集まり

個人の限定された認知を超えることができます。


皆さんもありませんか?

現場が見えてない人が、現場を見ている人の意見を聞かずに

意思決定して失敗していることが。


どんなに、素晴らしい人でも

見える範囲、認知していることは限定されます。


皆さんで対話することで

限定合理性を少しでも排除してみては、いかがですか?


【メルマガ限定情報】

まずは、1対1の対話を深めてみませんか?

4月に正しい社員面談仕組化セミナーを行います。

一般告知に先駆けて、メルマガ読者の皆様にお知らせします。

詳細は、下記をご覧ください。

▽▽▽

https://utage-system.com/p/VFagTKLsmhTE




【えびマガ】登録はこちらから

社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツが分かるメールマガジン

▽ ▽ ▽
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

Ⓒ 2020 Ebi Management Office