成長企業の秘訣

【人材力】効き脳にあわせた仕事の分担が上司を救う!

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。

社長がいちいち言わなくても、

社員が勝手に動いて利益が2倍になる組織作りのコツをお届けします。

先日ある相談を受けました。

「部下に仕事を頼むのですが、スピードが遅く、

丁寧すぎるので困っています。

もちろん、質は大事ですが、

社内向けは、そこそこの品質でスピード重視、

社外向けは品質もしっかりこだわって欲しい、

でも、なかなか伝わらないのです」


皆さんの周りにもいませんか?

スピード重視の仕事なのに、

品質を重視しすぎて時間がかかってしまう人。

では、どうすれば良いのでしょうか?

よく言われるのが、ゴールの共有を丁寧にやることです。

いつまでに、どこまでの仕上がりでよいのかを

最初に共有するのです。

そして、相手が理解できるように言葉だけでなく、

図や絵なども使うこともポイントです。

上記でも上手くいかないとき、

実は効き脳が影響を与えている場合があります。

テキスト

自動的に生成された説明

この効き脳の4タイプの強さによって、

同じ状況でも考えることが違ってきます。

(詳細は、こちらを参照▼▼テレワーク禁止がチームを救う)

https://mbp-japan.com/aichi/ebi-management/column/5130540/



Dが高い人は、

仕事を全体像からイメージして着手するので、

仕上がりのコントロールが簡単にできます。


一方、Bが高い人は、

仕事のゴールイメージが上手くできません。

細部から一つ一つ丁寧に段階を追って仕上げていくので、

品質のコントロールを簡単に下げたり、

上げたりするのが難しいのです。

上司はDが高く、部下はBが高い場合、

上司はなぜ、「スピード重視」のことが

理解できないのか分からなくなり、

怒るか、あきらめるか、してしまいます。


では、どうすれば良いか。

一つは、品質重視の仕事を任せ、

スピード重視の仕事は別の人にやってもらう。

お互いに一番ストレスなく仕事が進みます。

そうはいっても他にいなくて難しい場合は、

自分の、そしてお互いの効き脳を知ることが重要です。

今回の場合は、上司は自分がDが高く、

部下はBが高いことを認識したうえで、

Bが高い部下が受け取りやすいように指示を出します。

1.ゆっくりと説明する 

5W2Hをゆっくりと一つづつ丁寧に伝える。

2.全体像とともに、

やることを細かく分解しゴールまでの手順を伝える。

ここまでやると相手が受け取りやすくなります。

一方、部下側も自分はBが高いことを理解し

一つ一つ丁寧にやる傾向にあることを自覚する必要があります。

今回の仕事は、納期優先で進めてよいことに

立ち返りながら仕事をします。

皆さんも、効き脳をやって仕事分担を見直しませんか?

そして、コミュニケーションのズレを少しでも無くしませんか?


●思考特性が分かる効き脳診断セッションを提供しています。

先日もある経営者様からご依頼を受けて実施いただきました!

自分の思考特性 脳のクセが分かり、幹部社員や社員との、

悩みの原因が理解でき大変喜んでおられました!

4月末まで延長!経営者・経営幹部の方、先着順3名限定で無料とさせていただきます。

お問い合わせは、こちらから。

経営者・後継者限定 効き脳診断申し込み (1lejend.com)

【えびマガ】登録はこちらから

社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる

組織作りのコツが分かるメールマガジン

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

Ⓒ 2020 Ebi Management Office