成長企業の秘訣

経験学習サイクルは重視するな?!

組織と仕組みづくりパートナー/中小企業診断士の蛯原健治です。

 社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる

 組織作りのコツをお届けします。

いつも本の購入は、amazonか楽天ブックスです。

しかし、世の中のトレンドを探るために、
1か月に1回ほどは本屋をぶらついて
気になる本を購入しています。

先日も大きな本屋さんに行ってきました。

ある有名なコンサルタントが書いた管理職向けの本で、
おもしろそうなタイトルだったので手に取って、
パラパラめくってみると

「経験学習サイクルは、これからは重視するな!」

と刺激的な文章が飛び込んで参りました。
少し、私はびっくりしました。

これってどういうことでしょうか?

経験学習サイクルとは、

経験→内省→抽象的概念化→応用→経験 

というサイクルを回すことで、
個人や組織の成長が果たせる 
という考え方です。

「この本では、経験学習サイクルは、これからは重視するな!」
と明言していたわけですが、


理由は、
「とりあえずいいからやってよ!」 
「まずは、何も考えずにやってみてよ!」
というのは、Z世代にあっていないので、
経験学習サイクルは重視するな
ということでした。


もちろん
「とりあえずいいからやってよ!」 
「まずは、何も考えずにやってみてよ!」
では、
Z世代でなくても、
この仕事の任せ方は良くないと思います。


だからといって、経験学習サイクルの否定には
ならない
と思います。


そもそも経験学習サイクルでは、何を経験させるか
どこまで経験させるかがポイントであるといっています。


少し背伸びして届く仕事を
経験させることが重要だと
書いてあります。


「何も考えずにやらせる」とか、「とりあえずやらせる」 
ってことはそもそも一言も言っていません。


この有名なコンサルタントは
どれだけ、浅い理解で
経験学習サイクルを否定しているのか
とも思ってしまいました。


もしくは、
自分のコンサルを受けさせるためや
読者の従来の考え方を改めてもらうために
わざと、
経験学習サイクルの意味を知らないふりして、
刺激的になるように考えたのでしょうか?


どちらにしても、
経験学習サイクルは、重視した方が良いと私は思います。


知らない→知る→やってみる→分かる→できる→している 


で人や組織は自然にできるようになるわけで
それぞれで、経験学習サイクルを回すことで
人は成長するからです。

やってみる という経験が無ければ
腹落ちして分かる ということはありませんし
できるようにもなりません。


ただ、Z世代は、
経験の仕方を工夫する必要はあると思います。


目的の共有丁寧にやり方を教えてから
実際の仕事を経験させることです。


経験学習サイクルは、重視した方が良いと
私は思います。


皆さん自身の経験学習サイクルは回っていますか?






【えびマガ】登録はこちらから

社長がいちいち言わなくても、社員が勝手に動いて利益が2倍になる

組織作りのコツが分かるメールマガジン

▽ ▽ ▽

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=cxwwAEv

Ⓒ 2020 Ebi Management Office